
渡ことぶきクラブ
会 員
随時募集中
(地区役員
又は会長まで)
2019年度一般活動実績
天候はイマイチ 寒い体育館の中はどうかな? でも寒いよな! 寒さ対策をして行こう。
参加者は少し例年より少ない感じだ でも頑張ろう! まああのゲームはああやればいいんだよな! しかし思うようには行かなかった チーム13名頑張った 渡は 結果総合3位と5位となんと13位 寒さの中成果を挙げた結果だ 来期へ向けて希望が一段と望める 次は更に頑張るぞ!

相手に負けず頑張ってください。


総合3位 まあ良しとするか!

相手に負けず頑張ってください。
台風19号接近で順延となった 天候は曇り肌寒い朝を迎えた 風は少しあったがなんとかバザー出店ができそうだ
早くから準備に出て頂きありがとうございました 準備も手早く出来て 販売開始まで時間があった オープニングでは渡コーラスグループによる歌があった
販売も何とかスムースに出来完売とまではいかなかったが ほぼ98%達成だ 来年もよろしくね!
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もやって来た 文化祭 活動の表彰や日頃励んで 練習を重ねた発表と 終わりには抽選があった なんと3名に当たった
連合会長の挨拶 市長の励ましの言葉 市会議長のたゆまぬ努力に対し労いなど 本当に有難い言葉だった 健康に気を付け体力の衰えを運動などで補い 来年も又会いましょう




やっと夏本番 急にやって来た夏 暑い 体育館の中冷房は無い ある人曰く運動するのに冷房はいらない 汗をかけ! 現代でこんな事を言う人いるんだ ならば明治の生活をしなさい!
言いたい が我慢 渡チーム勝利にからまなかった 残念! 次回だ!
文化ホールで近年は 認知症についての講演だが今年は介護を実体験を長年 現在33年の長きにわたり面倒をみている経験上発生した事象についての ジョークも交えての話 とてもそのようには出来ないと思いながら聞いていた しかしそうしないと自分がダメにそして相手も余計にダメに・・・・・ 兄弟子供も交えて考えないといけない とても難しい問題だ
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |















遅れた梅雨に入ったばかり 天候不順でづっと延期になっていました やっと雨の降らない時そんな時間が出来て実施できたようです
渡町の成績 準優勝 中島励二
3 位 遠藤雄治
なんと 我がクラブの”北島三郎and演芸プロデューサーそしてダンディーな男” 表彰台の残念な3位でしたが 立派 遠藤雄治さん! そしてその表彰台に僅かに届かなかったのが 山本弘之さんでした しかし 中でも感心したのが 市寿連会長の川口さん 皆に奮起して欲しい スコアアップに繋がるようにと 多タタキ 出来ることではないでしょう 皆さん来年は表彰台の独占を狙おう。!
いつものように 何もしないのに草は成長が早い しかも何処でも生えてくる。
そんな草をまず退治草取りが楽に その為の除草剤散布を有志の皆さんによって散布が出来た
専業農家でも使用している道具を借りて 延長ホースも50mと長く作業がスムースに出来た
時間も単位間で終えることが出来た 有志の皆さんそして道具を拝借出来た方への感謝です
秋にもお世話になります よろしくお願いします。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自分の孫と同じくらいのかわいい子と 久し振りに作業をした。 孫はかわいい いつになっても可愛い 文句を言っても可愛い 変だ。
いも苗80本 畝を立てマルチを掛け水を与え 園児が植えていく こんな作業も知ってたほうが良いな!。
他に大豆の種まき 一つの穴に3つづつ可愛い手で植えて行く。他にナス,ピーマン,キューリ,トウモロコシ,ズッキーニだったかな? それ用の畝も作った うまく出来ればいいな!。
肌寒さを感じる日でしたが 総会の事前講習の駐在所警察官による詐欺などの為になる 内容を聞いた後 来賓を迎えての総会が始まった今年も新しく議長の推進で議題もスムースに進み 来季の行事予定の主だったものの説明を受け 参加してみようと思われたのではないでしょうか 新しく迎えた方との懇親も進めてみようではありませんか?
クラブ役員研修 島根原子力発電所 2019.4.10
島根原発へバスで 雨の中出発でしたが到着時は小康状態 見学前の説明を受けそこの建屋の中の一種の模型 実物大により説明でよく分かったようだ(圧力容器内) 更にバスに乗り原発建屋などがある敷地内へ とても厳重なチェックがあった 安心・安全に関して建屋の増設や道路の整備 万が一の時に活躍する設備や車両見たことのないものが沢山あった 安全にはまだまだあるなと感じたが それに向かい進めている状況の説明も受けた 更に安全になるように祈りながら帰路についた。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |