top of page

渡ことぶきクラブ
会 員
随時募集中
(地区役員
又は会長まで)
投 稿
毎年ながら感心するばかりだ 趣味があるといいなあ いつも思ってばかり 凄いって言う作品から もしかして自分にも出来るかも? なんて勝手に思ったり いろいろ少しばかりの夢を描きながら 見させてもらいました
また 次回も見せていただこう そうおもいながら作品展をあとにした。

IMG_20171003_103957

IMG_20171003_103158

ことぶき作品展

IMG_20171003_103957
1/8
2017.09.29
県老連主催の 上記研修会に参加しました
いずれ 精進が少し悪いから 行く先のこと
についてせめて 頭学問を仕入れておけば
日頃から少しでも活用できるかな? って
受付後会場入りした 開会30分以上前だ
った 会場にはテーブル椅子が並び 最高270名
入れる場所だったが 半分のテーブルに資料が
あった。
あっ! 若いお姉さんがいた やったぜ!!
これならしっかりと頭に入るぞ! (''◇'')ゞ
鳥大医学部の先生・地元琴浦町の職員による
講義及び地元琴浦町の職員による体操などを学ぶこと * 画面をクリックすると 拡大
が出来た(地元体操)
*認知症とは *発生する要因 *その人たちの分析
*予防に役立つ行動 *事前準備 等 いろいろ頭に入れないといけないことの内容だ
徐々に 上下の瞼が気持ちよい相談を始めてしまった でも少し冗句を交えた声が聞こえる 頭回復
各地で認知症については いろいろな先生による講義が開催されている 今回初めての参加だったが 内容もいいし 話し方も良かった
皆さんも 違う先生の話も聞いてみた方がいいと思いました。 (●`・ω・)ゞ<ok!
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
bottom of page